【サーティワン福袋2026】予約開始日から購入方法、売り切れ状況を徹底チェック!

飲食店福袋

サーティワンとは、1945年にアメリカで誕生した、世界最大級のアイスクリームチェーン「B-R サーティワン アイスクリーム」の通称です。

名前は、1ヶ月(31日)毎日違うフレーバーのアイスを楽しんでほしいという願いに由来しています。

バキンとロビンスが創業し、日本では不二家との合弁会社であるB-R サーティワン アイスクリーム株式会社が運営しています。

の記事では、サーティワンの福袋について、

サーティワン福袋2026の予約開始日や購入方法はいつ?
・これまでのサーティワン福袋の中身と値段を振り返り!
サーティワン福袋のレビューや口コミまとめ!
・2026年版サーティワン福袋の中身を予想!

以上を紹介したいと思います!

毎年サーティワングッズが可愛いと大人気に。アイス券より期待値高いかも?

サーティワン福袋2026の予約開始日や購入方法はいつ?

過去の日程

  • 2023:予約 12/13 8:00~12/28/受取 1/1~1/6/店頭販売 1/1~
  • 2024:予約 12/12~12/28/受取 1/1~1/8/店頭販売 1/1~
  • 2025:予約 12/10 10:00~12/29/受取 1/1~1/7/店頭販売 1/1~
  • 2026(予想):予約 12/10~12/12ごろ開始~12/28~12/29ごろ/受取 1/1~1/7~1/8ごろ/店頭販売 1/1~

予約方法(かんたん解説)

  • 基本はモバイルオーダー予約:公式「31モバイルオーダー」から、受け取り店舗・日時を選んで事前決済。取扱いのない店舗もあります。
  • 予約開始は午前10時スタートの年が多い(例:2025年は12/10 10:00開始)。
  • 受け取り:予約した店舗で、指定期間(例:2025年は1/1~1/7)に店頭受取。

販売場所

  • 販売場所:全国のサーティワン各店舗(※一部取扱いのない店舗あり)。
  • 店頭販売:毎年、元日(1/1)から店頭販売を実施
  • 電子チケット形式:近年はスマホ限定の電子チケット(例:500円券×枚数)+グッズの構成。有効期限はその年ごとに設定(例:2025年は6/30まで)。

2026年の日程予想(過去の傾向から)

過去5年の傾向は、「12月中旬にモバイル予約 → 元日から受取&店頭販売」が一貫しています。

開始日は12/10~12/12のいずれか、終了は12/28~12/29に集中。

受取は1/1から約1週間(~1/7 or ~1/8)が定番です。

したがって2026年も予約は12/10~12/12ごろ開始、受取は1/1~約1週間、店頭販売は1/1~と見込むのが自然です。

店頭販売はある?(過去実績)

  • あり。2023・2024・2025年は元日から店頭販売が実施され、数量限定・なくなり次第終了でした。2026年も同様の実施が濃厚です(最終的には年末の公式告知で要確認)。

昨年(2025年シーズン)の人気・売り切れ状況

  • 人気は高め・枠は早めに埋まりがち:連年「数量限定・なくなり次第」が明記。2024年シーズン(2024年12月予約→2025年受取)は12/10 10:00開始で、広く話題に。店頭販売も1/1からスタートしました。
  • 難易度の体感:2024年は予約操作が混み合い苦戦した体験談がニュース化。
    確実に欲しい場合は予約初日の早い時間か、元日の店頭販売を狙うのが無難です。

これまでのサーティワン福袋の中身と値段を振り返り!

2025年(サーティワン福袋 2025)

  • 価格:3,500円/2,500円(2種類)
  • 内容(3,500円):電子チケット500円×7=3,500円分+オリジナルグッズ(クーラーランチバッグ、ミニクリアポーチ)
  • 内容(2,500円):電子チケット500円×5=2,500円分+オリジナルグッズ(デザートケース2個)
  • 受取期間:2025年1月1日〜7日(予約は2024年12月10日〜29日、モバイルオーダー)

チケット額面=販売価格なので“グッズ分まるっと得”の設計。
3,500円版は保冷ミニバッグ+クリアポーチが実用的、2,500円版はタッパー系のデザートケースがキッチン消耗品として使いやすい。
チケットがスマホ限定500円単位で使えるのもラク。予約は年内に済ませ、年始に受け取りがスムーズです。

2024年(サーティワン福袋 2024)

  • 価格:3,000円/2,000円(2種類)
  • 内容(3,000円):電子チケット500円×6=3,000円分+「ボアミニトート」1個
  • 内容(2,000円):電子チケット500円×4=2,000円分+「UCHINOハンドタオル」「クリアファイル」各1点
  • 年始店頭販売あり/予約は2023年12月12日〜28日(なくなり次第)

この年から2価格制に“バージョンアップ”。
どちらも「チケット=定価と同額」なので、グッズが実質おまけ。
特にボア素材の小さめトートは“使える系”で人気が高め。
元日ゲット報告も多く、実購入レビューでも「超お得」の声が目立ちました。

2023年(サーティワン福袋 2023)

  • 価格:3,000円(1種類)
  • 内容:レギュラーシングル引換(シングルチケット8個分)+オリジナルノート2冊+オリジナルポーチ1個+マスキングテープ3個
  • 予約:2022年12月13日〜28日/受取:2023年1月1日〜16日(在庫があれば店頭販売も)

“アイス8個分”チケットで元が取れる上、文具系グッズが多く「ノート」「マステ」「ポーチ」はフリマでも取引が多い人気の実需アイテムでした。
グッズ目当てのコレクターもいて、バランスのいい当たり年。

年ごとの“お得感”ざっくり比較

  • 等価チケット+グッズ型(2025・2024):販売価格=チケット額面なので、グッズがまるごと“おまけ”。実用性の高いバッグやタオル系が人気。大外れが少ないのが強み。
  • チケット厚盛り型(2023・2022)アイス8個分チケットで“チケットだけで元が取れる or それ以上”になりやすい構成。プラスで文具や小物が付くので総合満足度が高い。

人気アイテムの傾向

  • 実用バッグ系(2025のクーラーランチバッグ、2024のボアミニトート):“使える”という理由で支持。年始のおでかけや通勤子連れ需要にもマッチ。
  • 文具&小物(2023のノート・マステ・ポーチ/2022のふせん・タオル):フリマ出品も多く、交換・譲渡のしやすさも人気要因。

2026年版サーティワン福袋の中身を予想!

2026年のサーティワン福袋は、あくまで“予想&考察”ですが、ここ2〜3年の流れを見ると「電子チケット(500円券の束)=販売価格」と「限定グッズ」のセット、という基本形は続きそうです。

2024年は2,000円/3,000円の2種でスマホ限定チケットに移行、グッズはタオルやボアミニトートなど(公式発表)。2025年は2,500円/3,500円の2種へと価格帯が一段上がり、チケットはそれぞれ5枚/7枚に、グッズはクーラーランチバッグやクリアポーチ、デザートケースなど“実用小物”路線が強まりました(いずれも公式と各社記事)。

この連続性からみて、2026年も2,500円/3,500円の二本立て、もしくは“据え置き+デザイン刷新”が本命。

グッズは保冷バッグやキッチン・ランチ周り、またはステーショナリー系の復帰(2023年に実績あり)が有力だと感じます。

予約は例年どおり12月上旬にモバイルオーダー先行、受け取りは元日から1週間前後のパターンが踏襲されるはず。

チケットの有効期限は年明けから初夏ごろまでの設定が多い印象で、使い切りやすさも魅力。

要するに「実質等価の電子チケット+日常で使える可愛いグッズ」で、家族にも配りやすい“ハズレの少ない福袋”が2026年も続投、と期待しています。

値上げが続く時代でも“確実に元が取れる安心感”がサーティワンの強さ。発売告知が出たら、まずはモバイルオーダーで早めに確保が吉ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました