マリメッコは、大胆な色使いとプリントデザインが特徴のフィンランドを代表するライフスタイルブランドです。
1951年にアルミ・ラティアが創業し、テキスタイルを中心に、バッグ、ホームインテリア、ファッションアイテムなど幅広い製品を展開しています。
ブランド名はフィンランド語で「小さなマリーのためのドレス」を意味し、女性たちが自分らしいスタイルを自由に表現できることをコンセプトとしています。
この記事では、マリメッコの福袋について、
・マリメッコの福袋2026年の販売情報!公式やイオンをチェック!
・マリメッコの福袋過去の中身ネタバレや値段を網羅
・マリメッコの2026年の福袋の中身を考察!
以上を紹介したいと思います!

人気の北欧雑貨福袋。マリメッコは毎年欲しい福袋ですね!
マリメッコの福袋2026年の販売情報!公式やイオンをチェック!
過去の販売情報
- 2023年(=2024年新春向け)
・イオンスタイルオンライン:11月2日(木) 10:00~
・Z-MALL:12月5日(火) 10:00~
・cortina(キナリノ):12月12日(火) 12:00~(順次発送、数量限定) - 2024年(=2025年新春向け)
・楽天系ショップなど:11月下旬~順次販売開始/一部は11月24日(日) 12:00~12月3日(火) 23:59の販売枠あり。 - 2025年 初売り(販売実績)
・Yahoo!ショッピング店舗:1月1日(水) 0:00~1月14日(火) 8:59 販売期間の例。 - 2026年(予測)
・オンライン予約:11月下旬~12月上旬に開始(直近年の「11/2」「12/5」「12/12」などの開始実績から)
・初売り店頭:1月1~3日前後に各商業施設の初売りと同時展開の見込み
予約方法・販売場所(オンライン/店頭)
オンラインの主な販売先(実績)
- 直営・正規取り扱い:マリメッコ日本公式オンライン
- ECモール内の正規/専門店:
・Z-MALL(12/5 10:00開始の年あり/人気で即完売の年も)
・cortina(キナリノ内ストア、2023/12/4 12:00開始など)
・イオンスタイルオンライン(2024向けは11/2 10:00開始)
・楽天市場内の各店舗(11月下旬からの販売多数)
店頭販売について
- 初売り期に百貨店・商業施設で福袋企画が実施され、マリメッコ取り扱い店舗が参加する年もあります(例:松屋銀座の年始セール・福袋企画にマリメッコが対象ブランドとして掲出)。初売り開始日は施設により1/1~1/3が中心。
- 店頭販売の有無・数量・並び方は店舗ごとに異なるため、事前確認推奨との案内(店舗一覧を掲載する情報サイトの注意喚起)があります。
- 実例として、2025年はECながら「初売り」期間での販売(1/1~1/14)設定のショップもあり、年明け販売枠が存在。店頭も同様に初売りタイミングで並ぶことが多いです。
中身・価格帯(参考)
- 中身が見えるタイプの「選べる食器/雑貨セット」を複数パターンで用意する店舗が定番(cortinaの4~6種、Z-MALLの選べるセットなど)。
- 価格帯はおおむね1万円前後~2万円前後まで幅広く、年や店舗でバリエーション。
2026年予約日程(予測)
近年は「オンライン先行(11月下旬~12月上旬)」→「年始の初売り」という流れが定着しています。
そのため、2026年向けは
- オンライン予約:2025年11月下旬~12月上旬スタートの見込み(直近実績:11/2、12/5、12/12 等)。
- 店頭販売:2026年1月1~3日前後の初売りタイミングで実施する店舗が中心と推測。施設ごとのアナウンス要確認。
昨年の人気・入手難易度
- 人気は非常に高く、とくに「中身が見える」「選べる」タイプは開始直後に完売する年が目立ちます(Z-MALLは毎年即完売傾向の記載、cortinaも数量限定・完売次第終了)。狙いの柄・セットは開始数分~当日中で売り切れが発生。
マリメッコの福袋過去の中身ネタバレや値段を網羅
2025年
- 価格帯:12,000円(税込・送料無料)
- 種類:中身が見える5タイプ(例:クーシモッキ/ヤルヴィトゥパ/プナオメナ/ウネルマ/クッカケト)
- 代表的な中身:マグ(Tiiliskivi、Unikko など)、エプロン、ポーチ、キーホルダー、トート、ボウル、ティータオル等
- 食事券:見当たらず
- お得感:人気柄の食器+雑貨で実用度高。中身公開で“ハズレにくい”
2025年は「12,000円」で“中身が見える”5パターン展開。
たとえば「クーシモッキ」はTiiliskiviの250mlマグ、ウニッコ配色のエプロン、ラシィマット柄ポーチなど、食器×布ものの組み合わせで日常づかいしやすい構成でした。
「プナオメナ」はUnikkoボウルやティータオル2枚セットなどテーブル周りが一気に整う内容。
人気柄(Unikko、Siirtolapuutarha、Räsymattoなど)がしっかり入っているのも魅力。
中身が写真で公開されているため、柄かぶりを避けたい人にも選びやすい福袋でした。
マリメッコの福袋、今年もセンス良すぎる…🪻 pic.twitter.com/euygzpESLX
— 白 (@012_shiro) January 2, 2025
2024年
- 価格帯:主流は11,000円(送料無料)。他に9,900円・17,500円・19,800円・2〜3万円帯の企画もあり
- 種類:中身が見える“選べる”タイプが複数(ショップにより6〜8種類)、ほか食器3点/6点、バッグが選べる、小物4点などの派生セット
- 代表的な中身:25cmプレート、マグ(250ml/200ml)、ラテマグ、ボウル、エコバッグ、ミトン、エプロン、キーチェーン等
- 食事券:見当たらず
- お得感:1万円台で実用品がまとまる“バランス型”。ショップ横断で選択肢が広い
2024年は楽天系ショップ発の“選べる・中身見える”が充実。
代表例のZ-MALLは「11,000円・8種類」など(販売時期により6種類のケースもあり)。
食器中心のほか、エプロンやエコバッグ・ミトンなど“キッチン&テーブル周り”の実用品が多く、はじめてマリメッコを揃える人にも向く構成でした。
cortinaでは「食器3点(好きな2点+ランダム1点)9,900円」「食器6点 19,800円」、さらに“バッグが選べる”“おでかけ小物4点”などショップ独自のセットも。
定番柄UnikkoやSiirtolapuutarha、Räsymattoが多く、写真で中身が確認できるので“柄違いで被る”不安が少ないのが強み。
価格帯も1万円前後〜2万円台まで幅があり、予算と目的で選びやすい年でした。
マリメッコの中身のわかる福袋出てる…!マグカップとかトートバッグとか入っててどのセットもお得でかわいい♡ pic.twitter.com/MNHpukp6m3
— coco🐰 (@coco_home__2) January 2, 2024
2023年
- 価格帯:11,100円(送料無料)
- 種類:4タイプ(例:01.ウュクスィ/04.ネルヤ など)
- 代表的な中身(例)
- 01.ウュクスィ:Siirtolapuutarha 25cmプレート、Räsymatto 250mlマグ、クッカロ(Unikkoのがま口ポーチ)、ロゴエコバッグ
- 04.ネルヤ:Unikkoエプロン、Unikko 200mlマグ、Unikkoキーチェーン、ミニタオル
- 食事券:見当たらず
- お得感:定番食器+布小物で“はじめてのマリメッコ”に最適
2023年向けは、Z-MALLの「4点入り・中身公開・11,100円」がわかりやすい定番。
プレート+マグの“食器軸”に、がま口ポーチやエコバッグ、エプロンやキーチェーンなどで“北欧感のある暮らし”をすぐに始められる内容でした。
人気のUnikko・Räsymatto・Siirtolapuutarhaが多く、実売価格で見ても1万円強で4点揃うコスパが好評。
【限定クーポン発行中】福袋 2023 北欧 マリメッコ 4点 セット SET marimekko 食器セット 皿 プレート マグカップ エプロン ポーチ タオル 雑貨 秋 冬 福袋 キッチン用品 誕生日プレゼント 北欧 ブランド 人気 ギフト 送料無料【ラッピング対象外】 [楽天] https://t.co/YSpVaL1k6U #rakuafl pic.twitter.com/HKvgLWVuw9
— キャビア⛎ (@Kawaii35756929) January 2, 2023
マリメッコの2026年の福袋の中身を考察!
2026年のマリメッコ福袋はまだ公式発表が見当たらないので、ここからは過去(2024〜2025年)の実例を根拠にした“推測・考察”です。
直近は取扱店オリジナルの「中身が見える福袋」が主流で、ウニッコやラシィマット、ティーリスキヴィ柄のマグ、プレート、エプロン、ポーチ、トート、鍋つかみなどを組み合わせたセットが中心でした。
実際、2025年は「選べる福袋」でマグ+テキスタイル小物の構成が複数パターン提示されています。
価格帯は例年7,700〜22,000円程度で、12,000円前後のセットも散見。
値段に対して内容点数がはっきり見える“安心型”が多く、総合的なお得感を売りにする福袋トレンドにも合致しています。
販路は楽天などのEC取扱店、百貨店・専門店店頭が中心。予約や先行販売は11月下旬ごろから動き始める年が多く、在庫は早めに動く印象です。
購入のコツとして「事前会員登録・事前ログイン・決済手段の準備」などが推奨されており、人気柄は瞬発力が鍵になりそう。
以上を踏まえると2026年も、「食器重視(マグ+プレート+キッチンクロス)」と「バッグ・雑貨重視(トート+ポーチ+タオル)」の二系統を“柄違いで選べる”形が有力。
看板のウニッコに加え、定番のラシィマット/ティーリスキヴィが混ざる可能性が高いと見ます。
狙いどころは、自分の生活で使う場面がすぐ浮かぶセットか、そして“中身が見える”かどうか。
この二点を軸に、11月末から各ショップの更新を張っておくのが勝ち筋です。
コメント