バイク用品の福袋シーズンが近づいてきました。
年末年始の“運試し”としても、装備を一新したいライダーにも、福袋は大きなチャンス。
今回は 「2026年版バイク用品福袋」 にフォーカスし、選び方のポイントやおすすめ福袋を10種類ほど紹介します。
・バイク用品の福袋2026年おすすめ10選
・初心者にもプロにも使える!選び方&活用のコツ
・福袋を選ぶ際のポイント
・まとめ
初心者ライダーからベテランまで参考になる内容にしていますので、ぜひチェックしてください!

ベテランライダーさんはもちろん初心者さんにもお得な内容で気になります!
おすすめ福袋10選(2026年版予定・予約開始など含む)
2026年に注目されているバイク用品福袋を10種類紹介します。
各ブランド/ショップごとに「何が入るか(過去傾向)」「販売・予約方法」の簡単な説明付きです。
| No | ブランド/ショップ | 内容・特徴 | 販売方法・備考 |
|---|---|---|---|
| 1 | HYOD(ヒョウドウ)「DREAM BOX」 | ジャケット・パンツ・グローブ・ネックウォーマーなどトータルコーデが入る豪華セット。中身の定価合計11万円~21万円相当の報告あり。 | 抽選申込制。会員カード登録が必要。例年12月上旬〜中旬に申し込み開始。 |
| 2 | DAINESE(ダイネーゼ) | 3万円/5万円/10万円など価格帯あり。ジャケット・Tシャツ・キャップ・キーリングなどが入る傾向。 | 通販(公式サイト・楽天等)での予約が主。開始日を逃さないこと。 |
| 3 | 56design(フィフティーシックスデザイン) | 普段使いもできるデザイン性のあるライディングウェア・アパレル系ブランド。福袋でも高いお得感。 | 自社WebStoreで数量限定。完売早め。 |
| 4 | KUSHITANI(クシタニ) | レザー系・ジャケット・グローブなどが入る実用重視の福袋。例えば5万円袋でジャケット・メッシュパーカー・グローブ等入っていたという過去あり。 | オンライン・店舗 両方。11月〜12月に予約開始される傾向。 |
| 5 | KOMINE(コミネ) | プロテクター付きジャケットや便利小物が入る、比較的手の届きやすい価格帯もあり。初心者にもおすすめ。 | 予約販売日・数量限定。チェックを早めに。 |
| 6 | AGV(エージーブイ)ヘルメット福袋 | ヘルメット+グッズという構成。ヘルメット一つだけで定価数万円のモデルが含まれることも。 | ブランド公式・正規取扱店オンラインでの予約。少数。 |
| 7 | TAICHI(アールエスタイチ)/ショップ系「2りんかん」など量販店福袋 | ジャケット・グローブ・ネックウォーマー・メンテナンス用品などがミックス。価格帯1万円~と初心者も手が出しやすい。 | 店舗・オンライン両方。初売りや年末予約あり。 |
| 8 | Moon Eyes(ムーンアイズ)アパレル系バイク福袋 | バイク関連アパレル・グッズ中心。ライディングウェアというより“バイクライフ”を楽しむ方向け。 | オンラインショップ・専門店で。デザイン重視派向き。 |
| 9 | VANSON/DEGNER(バンソン/デグナー)などレザーブランド福袋 | 革ジャン・レザーパンツ・革グローブなど“革”にこだわる方向け。定数少なめ。 | 専門店・オンライン限定。サイズ・色が早く売り切れ。 |
| 10 | ショップ限定アクセサリー・メンテナンス用品福袋 | オイル・ケミカル類・小物系の福袋。装備が一通りあって“+α”を狙いたい人向け。例えば量販店で数千円~のお得袋あり。 | 店頭またはオンライン。比較的手に入りやすいが、数・内容は限定。 |
初心者にもプロにも使える!選び方&活用のコツ
福袋を買った後に「サイズが合わない」「使わないアイテムが多かった」とならないように、以下の活用のコツも押さえておきましょう。
■ サイズ・季節・用途を考慮
- ウェア系は“サイズを必ず確認”。特に海外ブランドは日本サイズと違う場合あり。
- ジャケット・パンツなど季節(春夏/秋冬)で使えるか。例えば、メッシュジャケット入りなら夏向き、ウィンタージャケット入りなら冬場活躍。
- バイクのスタイル(スポーツ/ネイキッド/アメリカン/ツーリング)にマッチするかをチェック。
■ アイテムの重複・使い道の無駄を防ぐ
- 福袋内容が“今持ってる装備”とかぶる可能性も。事前に自分の装備を整理しておくと◎。
- プロテクター・アクセサリー・消耗品(グローブ・ネックウォーマー等)など汎用性があるアイテムが多めの福袋は用途が広く、初心者にもおすすめです。
■ 予算とコスパを理解
- 価格以上の価値(定価合計が何倍か)を過去レビューからチェック。例えば、HYOD福袋で “11万円相当/5万円購入” という報告あり。
- しかし「定価合計=必要なアイテムという訳ではない」ので、自分に必要な構成かを見極めることも大切。
■ 予約・販売情報を早めにキャッチ
- 多くの福袋は11月〜12月に予約が開始。人気ブランドは年内予約で完売するケース多め。
- オンライン販売では会員登録・支払い方法登録・開始直前のログイン待機など“準備”が購入成功の鍵。
- 店舗販売(初売り)に並ぶなら、年始早朝・整理券・入店ルール等も事前確認を。
■ 福袋の使い道を事前に想定
- 「普段の装備+α」で使いたいか、「装備を一新したいか」で選び方が異なります。
- ベテランならブランド特化・グレード高めを選ぶのもあり。初心者なら“必要装備が揃ったセット”が安心。
福袋を選ぶ際のポイント
購入前に押さえておきたいポイントを整理します。
・目的を明確にする
福袋と一口に言っても、内容・価格帯・ブランド差があります。以下のように目的を補足して考えましょう:
- 新たに装備を揃えたい初心者 → ジャケット・プロテクター・グローブなど基本装備が入っているセットを選ぶ。
- ブランドを試したい/アップグレードしたい中・上級者 → ブランド特化、高品質アイテム多めの福袋。
- コスパ重視 → 中身の定価合計が価格の何倍になっているかを過去実績からチェック。例えば、ブランド福袋では「5万円 purchasing で10万円相当入っていた」という話もあります。
・価格帯・アイテム数を確認
例えば、あるブランドでは「3万円/5万円/10万円」など複数価格帯から選べる福袋もあります。
アイテム数(ジャケット・パンツ・グローブ・アクセサリーなど)も、価格帯によって大きく変わるので、何が入っているか(もしくは予想できるか)を確認しておきましょう。
・サイズ・仕様の注意
ウェア系が入る場合、サイズ選びを誤ると使えないという話も多いです。特に海外ブランドでは日本サイズと規格が異なる場合あり。交換・返品できないケースもあります。
また、どのシーズン用(夏・冬・オールシーズン)かもチェックしておきましょう。
・予約/販売方法を押さえる
多くのブランドでは 予約+オンライン販売、あるいは 抽選制 を導入しています。例として、 HYOD の福袋では「メンバーズカード登録・抽選申し込み制」が例年必須になっています。
販売開始日・時間を逃すと即完売のケースもあり、 “出遅れないこと” が肝心です。
・初心者向け/ベテラン向けの違い
- 初心者:必要最低限の装備+コスパ重視。
- ベテラン:ブランドこだわり・グレード高め・希少アイテムあり。
自分のライディングスタイル・予算・サイズを踏まえて選びましょう。
まとめ
2026年のバイク用品福袋は、ブランド・量販店・アパレル系・アクセサリー系までバラエティ豊富です。
選び方のポイントを押さえ、自分のバイクスタイル・予算・サイズ・用途に合った福袋を選べば、「当たり」を引く確率がぐっと上がります。
ぜひ、このガイドを参考に、お気に入りの福袋を確保して、2026年のバイクライフをさらに充実させましょう!









コメント