ジバンシィ コスメは、フランスの高級ブランド「ジバンシィ」が展開する、スキンケア、メイクアップ、フレグランスを扱うラグジュアリービューティーブランドです。
オートクチュールのような「エレガンス」をコンセプトに、個々の美しさを引き出すことに重点を置き、先進的なテクノロジーとクチュールのような洗練されたデザインを融合させた製品が特徴です。
この記事では、ジバンシィコスメの福袋について、
・ジバンシィ福袋2026はいつ予約できる?販売店舗やオンライン情報まとめ
・過去のジバンシィ福袋はどんな内容だった?中身・値段をまとめて検証
・まとめ
以上を紹介したいと思います!

今年もアイシャドウが付いたセットが主流、、!
ジバンシィ福袋2026はいつ予約できる?販売店舗やオンライン情報まとめ
日程
- 予約開始:11月4日(火)10:00
- 予約受付:在庫上限に達し次第終了
- お届け予定:1月1日(木)
- 店頭販売(目安):多くの百貨店は初売り(例:1月2〜3日ごろ)に実施・店舗により有無/開始時刻が異なる
予約方法と販売場所
- 主なオンライン販売
Rakuten Fashion ラッキーバッグ専用ストアで予約受付中。
商品ページに「予約受付中」「1月1日お届け予定」「上限数に達し次第終了」と明記。
価格は税込11,000円、セット内容も公開されています。
さらにショップニュース欄に「11/4(火)Lucky Bag予約販売開始」の記載あり。 - 百貨店オンライン
例年、百貨店のコスメ通販(例:大丸松坂屋のDEPACOなど)でも取り扱いがあります。
2025年はDEPACOで1月3日10:00販売の実績が確認できます(今年=2026年も同様の時期に出る可能性)。 - 店頭販売(実店舗)
例年、百貨店・直営カウンターで初売り日に店頭販売するケースがありますが、実施有無や開始時刻、整理券の有無は店舗ごとに差があります。
事前に各店舗へ確認を。
2026年の中身・価格
価格:税込11,000円(予約商品/上限数到達で終了)。
お届け予定:1月1日。セット内容は以下の5点(現品3点+ミニ2点)です。
- ル・ヌフ・ジバンシイ No.14(アイシャドウ/現品)

- ルージュ・アンテルディ・シルキー No.333 ランテルディ(リップスティック/現品)

- ローズ・パーフェクト No.554 スパークリング・ストロベリー(リップバーム/現品)

- プリズム・リーブル・グロウ・セラム・ファンデーション No.1.5N 5mL(リキッドファンデ/ミニ)

- スキン PFCT ローション 15mL(化粧水/ミニ)

店頭販売(実店舗)のポイント
- 初売り連動:多くの百貨店は初売りスケジュールに合わせて展開。
店舗により有無・開始時刻・個数・整理券対応が異なるため、狙い店舗へ事前確認が安全です。 - 昨年の百貨店系動向:2025年はオンライン(DEPACO)で1/3販売実績。
店頭も例年どおり初売りに合わせるケースが多いです。
昨年(2025年)の人気具合・入手難易度
- 全体感:デパコス福袋は毎年“争奪戦”の傾向ですが、2025年は例年と様子が違った(“異変”)という開封・検証記事も。
中身例として、1.1万円福袋に現品アイテムが組み合わさった実例が紹介されています。 - 入手難易度の体感:2025年は「以前は“瞬殺”だったが、楽天ファッションで“普通に買える”場面もあった」というユーザー報告も見られ、オンライン在庫が一定時間残るケースがあった模様。
2026年は「中身が事前公開+価格1.1万円」で注目度が高く、再び競争が激化する可能性があります。
過去のジバンシィ福袋はどんな内容だった?中身・値段をまとめて検証
2025年(令和7年)
- 価格帯:11,000円(ラッキーバッグB)、27,500円(ラッキーバッグA)
- 主な中身例:アイシャドウ、チーク、リップバーム、日焼け止めミニ など(B)/メイク・スキンケア・フレグランスなど幅広く(A)
- お得感:11,000円のセットで定価合計約20,570円→約1.9倍のお得感
くわしく解説
2025年の実物レビューでは、税込11,000円の「ラッキーバッグB」に“ル・ヌフ・ジバンシイ No.10(アイシャドウ)/プリズム・リーブル・ブラッシュ No.14(チーク)/ルージュ・アンテルディ・バーム No.25(リップバーム)/スキン PFCT UV フルイド(ミニ)”の4点が入り、定価計約20,570円。約1.9倍の内容で、実用カラー中心という声。
一方、案内系記事では27,500円のAも掲載があり、“メイク6・スキン2・フレグランス1の計9点”と発表(販売サイトにより構成は変動の可能性あり)。
複数価格帯が並走した年でした。
また、事前情報やまとめでもB(11,000円)の中身は上記のアイシャドウ・チーク・バーム・UVミニの組み合わせで周知されていました。
コスメ始めはジバンシィの福袋
— inori (@inori_info) January 5, 2025
11000円でこれだけ入ってて大満足🫶#コスメ購入品 pic.twitter.com/x4QG3ErmvO
2024年(令和6年)
- 価格帯:33,000円(A)/11,000円(B・C)/※一部10,000円構成も流通
- 主な中身例:
- A(33,000円)=メイク・スキンケア・フレグランス・ボディなど計9点の大型セット
- B・C(11,000円)=スキン1+メイク2の計3点が基本軸(Cも同等構成の事例)
- 10,000円構成=クッションファンデ+リップ2など現品3点の例あり
- お得感:上位Aは点数・カテゴリともに豪華、下位は現品3点で色物中心
くわしく解説
2024年は複数型が明確。案内記事ではA(33,000円)が“ベース1・メイク3・スキン2・フレグランス1・ボディミニ2”で計9点の大箱。メイクも香りも一気に楽しみたい人向け。
B(11,000円)は“スキン1+メイク2=計3点”のシンプル構成が基本。実購入レポでは「スキン PFCT コンパクト クリーム(現品)」「リキッドバーム」「シルキーリップ」の現品3点という中身が出ており、C(11,000円)でもほぼ同等構成の目撃談がありました。色物が合えば満足度高め。
加えて、流通によっては10,000円で“クッションファンデ(W205)+リップ2(No.37/No.27)”という現品3点の例も。価格差はあるものの、ベース入りで実用度の高いセットでした。
さらに、フレグランス中心のコフレ調セット(オーデパルファム80mL+ボディローション+シャワーオイル等)が33,000円枠で流通していたとするまとめもあり、香り派にはこちらが人気。
3日に届いたGIVENCHYの福袋ようやく開封。笑
— りんご🍎 (@ringotokumachan) January 9, 2024
やっぱりお得度が減ってる気が…
でも、ジバンシィ好きなんだよなぁ。 pic.twitter.com/sB5uC5Altv
2023年(令和5年)
ひと目で分かる要点(箇条書き)
- 価格帯:33,000円枠の高級スキンケア系/11,000円や約1万円の色物多めセット など
- 主な中身例:
- 33,000円=ソワン ノワールのスキンケア現品を含む豪華構成(+リップ・グロス等)
- 約1万円=リップ多めの組み合わせや、@cosme系の1万円セット報告
- お得感:上位はスキンケア現品でリッチ、下位は**数量多め(色物偏重)**で賛否あり
くわしく解説
上位帯では西武そごうe.デパートの33,000円が話題に。
スキンケアの名品「ソワン ノワール」系(ローション・セラム・アイクリーム等)にリップ・グロスが加わった“全部現品”の報告があり、スキンケア重視派から高評価。
一方、約1万円クラスは“リップ多め”のネタバレが多数。
色が合えば超お得、合わないと在庫感…と感想が割れがちでした。@cosmeの1万円セット購入報告も複数見られました。
GIVENCHYの福袋!リップが8本で笑った。
— ふぐ (@fugu_yuriaka) January 8, 2023
ジバンシィ、おもしれーブランド。と思ったので来年も買うわ。 pic.twitter.com/zELuqmJamD
まとめ
- 2025年:実購入レビューで11,000円のBが“定価約2.06万円分”=約1.9倍お得。Aの27,500円も発表あり。色も実用品もバランス良し。
- 2024年:A=33,000円/B・C=11,000円が基本構成。さらに10,000円の別構成(クッション+リップ2)も流通。香り重視のコフレ型も人気。
- 2023年:33,000円の“ソワン ノワール現品入り”が豪華。約1万円は“リップ多め”で好みが分かれる。
- 2022年:9,900円/11,000円/33,000円の多価格帯。点数多めで“開封の楽しさ”が強い年。
今年(これから買う人)へのコツ
①価格帯×自分の優先度(色物?スキン?香り?)を先に決める/②百貨店ECや公式の型(A/B/C)表記をチェック/③中身が事前公開される販売ページは“買ってからの後悔”が少ないです。

コメント