フジオフード(正式名:フジオフードグループ本社株式会社)とは、日本全国で多数の外食チェーンを展開する“外食企業グループ”です。
特に大阪発祥の定食・うどん系ブランドで知られています。
この記事では、フジオフードの福袋について、
・フジオフード福袋2026の予約開始日や販売スケジュールはどうなる?
・これまでのフジオフード福袋に入っていたアイテムや価格を総まとめ!
・まとめ
以上を紹介したいと思います!

毎年お米とお食事優待券がついているとあって、2026の情報を待っているユーザーさん多数です!
ジオフード福袋2026の予約開始日や販売スケジュールはどうなる?
2025年の方式がかなりしっかり組まれていたため、2026年も同じ「ネット抽選予約→店舗受け取り」型が続くと考えられます。
想定される予約の流れ
- 11月中旬ごろ
- フジオフードグループ本社のニュースリリースや公式サイトに「2026年福袋のご案内」が掲載されると予想
- 専用予約サイトから申し込み(抽選制)
- 2025年は「fujio-fuku2025.com」のような特設サイト+QRコードから抽選予約を受付
- 2026年も同様に、
- 公式サイトのバナー
- 店頭ポスターのQRコード
から専用サイトに飛んで申し込む方式が濃厚です。
- 予約受付期間(予想)
- 過去実績:2024年11月15日(金)~12月10日(火)で約3週間
- そのため、2026年分も
- 2025年11月中旬(金曜スタート)~12月上旬の火曜締め
くらいのイメージで構えておくとよさそうです。
- 2025年11月中旬(金曜スタート)~12月上旬の火曜締め
- 当選連絡(予想)
- 2025年は 12月13日(金)ごろから順次案内
- 2026年も、受付締切の数日後(12月中旬)にメールで当落連絡が来る形と思われます。
2026年の販売場所(予想)
受け取り・販売が行われるブランド
過去の案内では、毎年ほぼ同じブランドで販売されています。
- まいどおおきに食堂
- 串家物語
- さち福や
- 喫茶ピノキオ
- はらドーナッツ
- えびのや・かつ満・フジオ軒など一部のサブブランド
2026年もこのあたりのフジオフードグループ各店で受け取り・店頭販売が行われる可能性が高いです。
受け取り方法(予想)
- 抽選予約時に
- 「受け取り店舗」と
- 「受け取り日(1月1日~1月上旬)」
を選択し、当選したらその店舗で支払い&受け取りという形が続くと考えられます(2025年実績と同様)。
店頭販売はある?過去の実績から
2025年
- もともとは 「予約販売のみ・店頭販売なし」 と公式に案内されていましたが
- 予想以上の反響があったためか、1月10日付のニュースで「一部店舗で一般販売」を追加告知
→ つまり、
- 基本は抽選予約制
- ただし「人気+余裕があれば、後から店頭販売が追加されることもある」
という流れになっています。
フジオフードの福袋ゲットー!✨
— まーくん@株主優待 (@maakun1988) January 8, 2025
抽選は外れましたがXで店舗販売の情報を知って買えました☺️ pic.twitter.com/bGnjmQXkrg
2026年の店頭販売(予想)
- 2025年の流れを考えると、
- まずは抽選予約でほぼ在庫をさばく
- それでも残りや追加分があれば、一部店舗で1月中旬に店頭販売を行う
という形が予想されます。
確実に欲しいなら、店頭販売待ちではなく「抽選予約への申し込み」が必須と考えておくと安心です。
昨年(2025年版)の人気と入手難易度
人気度
- 内容は
- 食事割引券3,000円分
- コシヒカリ1.4kg
- 「鳥獣戯画」コラボのトート・ショルダー・巾着
という豪華セットで、「神袋」「コスパが高い」といった評価も見られました。
- グルメ系メディアやニュースサイトでも取り上げられ、知名度・注目度はかなり上昇しています。
入手難易度(体感レベル)
- 2025年は 完全事前予約+抽選制 でしたが、
- 体験レポートでは「倍率が高すぎて無理」というより、
- 「応募したら意外とあっさり当選した」
- 「有名デパートや大手カフェに比べるとまだ穴場」
といった声もあり、超激戦というほどではなさそうです。
- 体験レポートでは「倍率が高すぎて無理」というより、
- さらに、後から一部店舗で一般販売が追加されたことを考えると、
- 抽選に外れても、店舗次第ではチャンスが残っていた
- ただし数量はかなり少なめで、早い者勝ち
というレベル感です。
これまでのフジオフード福袋に入っていたアイテムや価格を総まとめ!
2025年フジオフード福袋(鳥獣戯画コラボ)
- 価格:3,000円(税込)
- 種類:1種類(鳥獣戯画コラボ福袋)
- 主な中身
- お食事割引券 3,000円分(500円×6枚)
- コシヒカリ(無洗米)1.4kg
- 鳥獣戯画コラボ トートバッグ
- 鳥獣戯画コラボ ショルダーバッグ
- 鳥獣戯画コラボ 巾着
- 食事券:3,000円分、主なグループ店舗で利用可/有効期限は2025年6月30日頃まで
- 特徴:初の鳥獣戯画コラボ&全5点が実用アイテム
- お得感・人気アイテム:
- 割引券だけで元が取れる
- バッグ3種が「神袋」と話題に
どんな福袋?
2025年は、ついに 「鳥獣戯画」コラボ に大振りしてきました。
内容は、食事券3,000円分に加えて、お米1.4kg+バッグ3種類 の合計5点セット。
お得度でいうと
- 3,000円払って → 3,000円分の食事券+グッズ4点
なので、グッズ分がまるっと“プラス”という構図。
さらに鳥獣戯画とのコラボでコレクション性もあって、2025年はかなり人気が集中した年と言えそうです。
フジオフードの福袋買えました😊
— わたあめ (@VTX5rvW87WBuUvC) January 9, 2025
近くのお店は売り切れでかなり遠いお店まで行ったけど残っててめっちゃ嬉しい♪
全額優待で支払いました😊#フジオフード #福袋 pic.twitter.com/RPjLMDDIXu
2024年フジオフード福袋(ポケットトート/ジュートバッグ)
- 価格:3,000円(税込)
- 種類:2種類
- ポケットトートバージョン
- ジュートバッグバージョン
- 主な中身(共通)
- お食事割引券 3,000円相当
- コシヒカリ(無洗米)1kg
- エコバッグ
- ティッシュポーチ
- 傘ポーチ
- ジッパーバッグ
- + バッグ本体(ポケットトート or ジュート)
- 食事券:3,000円分、有効期限は2024年6月30日頃まで
- 特徴:バッグの素材違いで2バージョン展開
- お得感・人気アイテム:
- 「お米+雑貨+食事券」で実質グッズ無料構成
- ジュートバッグと傘ポーチが特に好評
お得度としては
- 3,000円で3,000円分の食事券
- さらにお米+バッグ類ごっそり
なので、「お米と雑貨が実質タダ」という見方もできて、コスパかなり高め。
フジオフードの福袋を買ってきました!
— まーくん@株主優待 (@maakun1988) January 4, 2024
遅れたけど在庫あって良かった✨
1/15までの数量限定で、株主優待券3,000円分で買いました!
福袋の中に3,000円分のお食事割引券が入っているのでお得です🉐 pic.twitter.com/shNS4aUOSX
2023年フジオフード福袋
- 価格:3,000円(税込)
- 種類:新春福袋 1種類
- 主な中身
- お食事割引券 3,000円相当
- オリジナルカレンダー
- コシヒカリ(無洗米)1.4kg
- 防災対応ボトル5点セット
- バンブーカトラリーセット
- キャンプス保冷温ポーチ(ブランケット付き)
- 限定トートバッグ
- 食事券:3,000円分、有効期限は2023年6月末ごろまで
- 特徴:「防災セット」入りの実用特化福袋
- お得感・人気アイテム:
- 「3,000円で3,000円食事券+防災グッズは完全おまけ」状態
- 防災ボトル&ブランケットが特に話題に
どんな福袋?
この年はちょっと変化球で、防災グッズ推しの福袋 でした。
3,000円分の食事券に加えて、
- 防災対応ボトル(中に防災用品が入るボトル)
- バンブー素材のカトラリー
- 保冷温ポーチ+ブランケット
と、「もしもの備え」に役立つアイテムがどっさり。
フジオフードの福袋をGET‼️
— らいと (@rightlife007) January 4, 2023
3,000円で3000円相当分の食事割引券が貰えます!!#福袋 pic.twitter.com/4fvkdoTjBi

お米をふるさと納税で購入する方法も。なにかしら購入することでお得になるのでこれを利用しない手はありません!
まとめ
- フジオフードの新春福袋は、2024年まではお正月の店頭販売スタイルが主流
- 2025年からは、専用サイトからの事前抽選予約制(店頭販売なし)に大きく転換
- 2026年も同じく
- 「11月中旬~12月上旬に予約受付」
- 「1月1日~数日の受け取り」
というスケジュールになる可能性が高いと予想される
- 販売店舗は、まいどおおきに食堂・串家物語・さち福や・ピノキオ・はらドーナッツなどのグループ各店
- 昨年(2025年)は鳥獣戯画コラボで注目度が高く、推定3~10倍の倍率と言われるほどの人気。
2026年分は、公式リリースが出た瞬間に動けるよう、10月末~11月頭あたりから公式サイトやニュースをチェックしておくと安心です。


コメント