ラブラリー バイ フェイラーとは、上質なシュニール織のブランド「フェイラー」が展開する、ポップでキュートなデザインが特徴のギフトコンセプトショップです。
ショップ名は「LOVE(愛)」と「LIBRARY(図書館)」を組み合わせた造語で、大切な人へのギフトを図書館で本を探すように楽しみながら選んで欲しい、という想いが込められています。
この記事では、ラブラリーバイフェイラーの福袋について、
・2026年ラブラリーバイフェイラー福袋の予約日や販売店舗情報を徹底まとめ!
・過去のラブラリーバイフェイラー福袋の中身や価格を振り返り!今年の傾向も予想
・2026年のラブラリーバイフェイラー福袋には何が入る?中身を徹底予想
以上を紹介したいと思います!

柄がキュートなのが魅力的なラブラリーバイフェイラー。ミニバッグも可愛い!
2026年ラブラリーバイフェイラー福袋の予約日や販売店舗情報を徹底まとめ!
これまでの日程と2026年予想
- 2024年分(HAPPY PACK 2024):12月1日(金) 正午 予約開始(先着制)
- 2025年分(HAPPY PACK 2025):12月2日(月) 正午 予約開始(店舗=LINE事前予約/オンライン=先着制)
- 店頭販売(残部の一般販売):2024年1月12日(金) 各店開店時に実施(在庫がある店舗のみ・整理券の可能性あり)
- 2026年予想:2025年12月1日(月) 正午 予約開始(直近2年の「12月初頭・平日正午」パターンから推測)
予約方法
- 店舗(ラブラリー各店):先着制の事前LINE予約を採用。予約枠が埋まり次第終了。
- 公式オンラインショップ:特設ページで先着制の事前予約。在庫なくなり次第終了。
販売場所
- ラブラリー バイ フェイラー各店(全国の直営/ショップ)および公式オンラインショップ。
一部オンライン限定や店舗限定のセット構成あり。 - 東京駅グランスタ店は改札内立地のため、購入には改札内入場が必要。
店頭販売
- 引換期日後に在庫が残った場合、各店開店時に一般販売(整理券配布の可能性・有無は前日夜に各店Instagramストーリーズで告知)。
- さらに過去(2022年分)にも、12/26以降に在庫があれば店頭販売の運用実績あり。
価格・種類(例)
- 2024年分:6,600円×2種/9,900円×2種(うち1種はオンライン限定)。
- 2025年分:7,700円×2種/9,900円×2種(全店3種+オンライン限定1種)。
年ごとの主な動き
- 2024年分(告知は2023年11月26日):12/1(金)正午 予約開始/4種展開(オンライン限定あり)。
- 2025年分(2024年11月29日告知):12/2(月)正午 予約開始。
店舗はLINE事前予約、オンラインは先着。4種展開(全店3種+オンライン限定1種)。 - 残部の店頭一般販売:2024年1/12(金)開店時(各店在庫次第、整理券の可能性を前日告知)。
昨年の人気・入手難易度
- 先着制・在庫限りのためオンライン・店舗ともに早期完売傾向。
オンラインはアクセス集中→仮想待合室の運用実績があり、特にオンライン限定セットは競争率が高め。総じて入手難易度は中~高。
過去のラブラリーバイフェイラー福袋の中身や価格を振り返り!今年の傾向も予想
2025年(HAPPY PACK 2025)
- 価格帯・種類:7,700円×2種/9,900円×2種(うち1種は公式オンライン限定)=計4種。予約は2024年12月2日正午スタート(先着制)。
- 主な中身(実例):9,900円セット=ハンカチ+ミニポーチ+ミニバッグ(柄例:チロリアンフラワー)。
- 人気・お得感:発売直後からリセールでも取引が活発。柄出し次第でプレ値も(例:チロリアンフラワー、クッキーズなどの出品相場)。
2025年は“7,700円/9,900円”の2価格軸で4タイプ。
内容は例年どおり「ハンカチ・ポーチ・(ミニ)バッグ」の3点構成が中心。
特に9,900円は小ぶりのバッグまで入って実用度が高め。
オンライン限定枠が1種あるので、狙い柄が限定なら予約段階で押さえるのがコツ。
ラブラリーバイフェイラーの福袋、迷ったけどやっぱり買ってよかった✨香水瓶がかわいすぎるし、ひっそり銀糸が入っててきらきら感が最高🥰 pic.twitter.com/jA9KNGtGBt
— めめ🌱 (@maymay_mommy) December 30, 2024
昨日ラブラリーバイフェイラーの福袋予約忘れてて検索したら、マルイオンラインに在庫あったよ🙂
— ゆぴちゃん (@yupichan2012) December 3, 2024
(注文履歴に反映されてるから大丈夫なはず)
送料無料だし、買い忘れた方覗いてみて
ルミネは完売してました pic.twitter.com/1F6S1vbsZo
現在のラブラリーバイフェイラーの福袋の在庫状況です!
— ろぱ (@rimari_tk) December 2, 2024
私はチロリアンにした🌸 pic.twitter.com/xNyCGrf9eO
2024年(HAPPY PACK 2024)
- 価格帯・種類:6,600円×2種/9,900円×2種(うち1種は公式オンライン限定)=計4種。予約は2023年12月1日正午から。
- 主な中身(セット名の例):
- 6,600円:ラブラリーレオパード/レトロフルーツドット=3点セット(例:ハンカチ+ポーチ+巾着)。
- 9,900円:パティスリー=3点セット(ミニトート&ポーチ&ハンカチ系)。
- (WEB限定)チョコフォンデュ系の限定構成あり。
- 人気・お得感:6,600円帯でも3点入るのが魅力。総額は単品合計より下がるケースが多く、柄の汎用性が高いレオパードは中古市場でも動きが良い印象。
2024年は「6,600円で3点」がわかりやすいお値打ちライン。
レトロフルーツやレオパードはコーデや世代を選びにくく、使い回しやすいのが強み。
9,900円は“ミニトート付き”でお出かけセット感がアップ。
WEB限定柄が一点ある年なので、公式の告知をチェックしておくと取りこぼし防止に。
#ラブラリーバイフェイラー の福袋が届いた!!!
— 池守りぜね|編集者・音楽ライター (@rizeneration) December 27, 2023
本命のバッグは売切れで買えなかったけれど、ポーチのセットも可愛い💕
早速バッグにスタンバイした。#フェイラー #FEILER #福袋2024 #LOVERARYBYFEILER pic.twitter.com/sbjLyTisc4
#ラブラリーバイフェイラー#福袋2024#パティスリーセット
— りり~な★♪② (@54tabasa54) December 26, 2023
あは♥今日届きました〜
ラブラリーのパティスリーの
福袋が😆❣️
想像してた以上に、めちゃちっさ。
ハンカチがやたらデカく見えるよ〜🤣🤣🤣(笑) pic.twitter.com/1DVyBQDeZi
2023年(HAPPY PACK 2023)
- 価格帯・種類:3,850円×1/6,050円×2/9,350円×2=計5種。
- 中身の内訳:
- 3,850円=ハンカチ&ポーチ(例:セニョリータフラワー)
- 6,050円=ハンカチ&ポーチ&巾着(例:リボンパーティー/バカンスドエマ)
- 9,350円=ハンカチ&ポーチ&トート(例:ラブラリーアラモード/サムシングピンク)
- 人気・お得感:9,350円の“トート入り”は体感満足度が高い。ハンカチは25cm定番。小さめトートはスマホ+ハンカチ程度の“ちょい持ち”に◎。
この年は価格レンジが明確で、予算に合わせて選びやすい構成。
特に“サムシングピンク”や“アラモード”など、甘め柄が好きなら9,350円が鉄板。
かわいい×実用のバランスがとれたラインナップでした。
福袋ひとつだけ買いました!ラブラリーバイフェイラー🥰❤️この柄気になってたけど見送ったものだったので嬉しい❤️ pic.twitter.com/BgC5qVtV2m
— いとこ (@38tick) January 1, 2023
ラブラリーバイフェイラー の福袋届いた💕
— たそそ(^ω^) (@taaasoooooochan) December 28, 2022
ドピンクでかわいいいい💕
このちいこい鞄は何を入れたら良いのだろう…💕 pic.twitter.com/6qJXN9SHB0
2026年のラブラリーバイフェイラー福袋には何が入る?中身を徹底予想
2026年のラブラリーバイフェイラー福袋は、過去の傾向から「ハンカチ+小物(ポーチ)+バッグ系」の3点セットが中心になると考えます。
2025年はミニバッグやショルダーバッグまで含む構成例が複数報告され、価格帯も6,600〜9,900円前後(上位は16,500円)と幅を持たせていました。
柄は「インザフォレスト」「ミスラブラリー」など人気モチーフが採用され、WEB限定セットも登場しています。
これらの再現性を踏まえると、2026年も柄違い・百貨店限定・オンライン限定を織り交ぜた複数ライン(少なくとも2~4種)で、日常使いしやすいアイテム構成が続くはず…と私は推測します。
サイズ感では、福袋のハンカチは25×25cmが主流というユーザー声があり、毎年の“実用寄りセット”という文脈に合致します。
大きめ30×30cmは少数派との指摘もあるため、2026年も25cm中心が本線でしょう。
巾着やミニ手提げが入る年もあり、旅行や大浴場で「ちょっと幸せ」を運んでくれる構成は続いてほしい…そんな期待がふくらみます。
発売時期は例年どおり11月ごろに予約が動きだし、百貨店オンライン特集でも横並び展開が見込めます。
現時点(2025年10月)で公式から2026年の確定情報は出揃っていませんが、百貨店の福袋特集はすでに動きはじめています。
直営オンラインや百貨店ページを併読しながら、12月後半のお届け・年始の開封を待つのが良さそうです。


コメント