レプシィム(LEPSIM)は、株式会社アダストリアが展開するウィメンズのカジュアルファッションブランドです。
ブランド名は、「SIMPLE」をアナグラムにした造語に由来しており、「シンプルでありながら新しさを感じる、自然体で気取らないカジュアルスタイル」を提案しています。
この記事では、レプシィムの福袋について、
・2026年レプシィム福袋の予約受付と販売スケジュールを徹底チェック!
・【年別比較】レプシィム福袋の中身ネタバレ&値段一覧
・レプシィム福袋2026の中身を予想!今年はどんなアイテムが入る?
以上を紹介したいと思います!

レプシィムはここ数年福袋を販売していませんでした!
2026年レプシィム福袋の予約受付と販売スケジュールを徹底チェック!
●レプシィムはここ数年福袋の販売はありません。
これまでの販売実態をまとめました。
2016〜2018年:予約→元日店頭販売が定番
- 2016年は店頭で数量限定・朝から並んで購入という情報が多く、価格帯は6,000円前後の袋が主流でした(当時の購入報告ツイート多数)。
- 店頭は元日(1/1)の初売りで販売する商業施設が多く、用意数がなくなり次第終了や整理券配布の運用が一般的でした。
- オンラインの予約窓口は.st(ドットエスティ)公式/ZOZOTOWN/楽天など。
2019年以降:アダストリア各ブランドが「正月の福袋」を廃止へ
- 2019年時点で、アダストリア(レプシィムの運営会社)は正月の福袋を廃止という方針が業界紙・専門メディアで取り上げられています。
以降は年末年始セールへ軸足を移していく流れ。 - 以降のレプシィム個別の福袋販売は確認が難しく、2024〜2025年も福袋は見当たらないという情報。代わりに.st公式やECで年末セールを実施。
予約方法(過去に実施していた時)
- オンライン予約窓口:
.st(ドットエスティ)公式/ZOZOTOWN/楽天。
予約開始は概ね11月下旬〜12月上旬。在庫少数・即完ケースあり。 - 受け取り:オンライン購入は年明けに順次発送。店舗受け取りは元日の初売り以降が一般的でした。
販売場所(過去)
- 実店舗:レプシィム各店(SC内店舗中心)。
初売り日の開店前から行列・整理券の運用例。 - オンライン:.st公式/ZOZOTOWN/楽天ファッション等。
2026年の予約日程(過去の傾向からの推測)
- 結論:2026年も福袋の予約は実施されない可能性が高い。
- 理由:アダストリアは2019年以降「正月の福袋」自体を廃止の方針が報じられており、2024〜2025年もレプシィムの福袋販売情報は確認できず、年末年始セールに置き換えられているため。
- 代替の動き(予測):
- 年末セール開始:2025年12月下旬
- 新春セール継続:2026年1月上旬
- 購入先:.st(公式)/ZOZOTOWN/楽天 など(在庫の動きが早いので会員登録・お気に入り登録が有効)
【年別比較】レプシィム福袋の中身ネタバレ&値段一覧
2019年~2025年
- 販売状況:公式の福袋販売は見当たらず(.stは近年福袋販売を中止)
- 代替施策:年末年始セール中心/2025年は12月にミスタードーナツとのコラボアイテムが話題
アダストリアの公式系情報を確認すると、.st(ドットエスティ)では2019年以降福袋を販売していない旨の案内があり、レプシィム単独の2025年福袋情報も確認できませんでした。
年末はLEPSIM×ミスタードーナツのコラボ発売がニュースに。
【今日】レプシィムがミスタードーナツと初コラボ。ロゴやメニューを配したウェアやバッグなど発売。https://t.co/iSQnZjHeNW pic.twitter.com/9mmpnzdM48
— FASHIONSNAP (@fashionsnap) January 9, 2025
福袋戦果
— はなまる (@HANAMARU8727) January 2, 2016
ナノユニバース(メンズ)
レプシィム
セブンデイズサンデイ
ディズニーストア pic.twitter.com/gXMG0X0w8u
レプシィム福袋2026の中身を予想!今年はどんなアイテムが入る?
2026年のレプシィム福袋については、まず「近年は福袋自体を出していない」という前提からの“推測”になります。
実際、レプシィムは2019年以降は福袋販売を中止し、年末年始はセール中心という情報が複数のまとめ記事で繰り返し示されています。
したがって、2026年も基本線は「福袋なし・初売りセール強化」と読むのが妥当だと思います。
それでも、もし復活するなら中身はどうなるの?という期待もありますよね。
過去の実例を見ると、2018年以前の福袋は「アウター1点+トップス数点+ニット帽やマフラー等の小物」で6点前後、価格は1万円前後という構成が主流でした。
2016~2018年の購入報告では、チェスター系コート、ベージュやグレーのニット、ストライプカットソー、黒系のニット帽やマフラーといった“合わせやすい定番色”が多く、着回しを意識した内容だったことがうかがえます。
ですので、仮に2026年版が出るなら、落ち着いた無彩色~アースカラー中心のアウター1、ニット2~3、カットソー1、小物1~2という「そのままコーデが完成する」実用寄りパッケージを予想します。
価格感は過去実績と市況から税込1万円前後(M/Lの2サイズ)を見込みます。
この推測を後押しする背景として、ブランドのターゲットが「30代以上の女性」、打ち出しが「しなやかでシンプル」だという公式プロフィールがあります。
過度なトレンド色よりも、日常に溶け込むベーシックを軸に“ワンシーズンしっかり使える”構成になるはず…そう思うと、開封の瞬間を想像するだけでちょっと胸が高鳴ります。
もし福袋が出なかった場合でも、.stや店舗の年末年始セールで同等のアイテムをお得に揃える選択肢は十分にあります。


コメント